【月収100万円越えのカラクリ】エンジニア面談突破の裏メソッド

【ITスキルよりも重要な月収100万円越えのカラクリ】エンジニア面談突破の裏メソッド

【ITスキルよりも重要な月収100万円越えのカラクリ】エンジニア面談突破の裏メソッド

16 件のレビューがあります
平均スコア 4.4

こんにちは、雄貴です。


今回は

エンジニアの面談突破の攻略法の話をします。


大事な話なので結論から言いますと

面談をマスターすれば、エンジニアの収入は上がると言うことです。


僕は面談のやり方を知り尽くしているから

月収100万を稼げるようになってます。

技術ができたからではなく、面談ができたからです。


面談はパターンです。

攻略法があります。


この面談のパターンを覚えたから

元々年収400万だった僕も

いきなり年収1000万になれました。


しかもこのパターンを覚えることは難しくありません。

僕は他のエンジニアにも面談のパターンを教えて

収益を上げさせました。


僕だけじゃなくて僕以外の人間も成功してます。


今回は、誰でも稼げるようになる

面談突破のパターンをお教えします。



詳細をお話しする前に

僕のこと簡単に話しておくと

未経験から2年半でフリーランスエンジニアになって

そこで月単価83万をとったものです。

今は5年ほどやっていますが、4年目の段階で月収100万を突破しました。


自分で言うのもなんですが、同世代のエンジニアではぶっちぎりで稼いでいる方であり、

そんな感じの人間が今からいろいろ語らせていただきます。

よろしくお願いします。



僕はこの面談突破の方法を使って

今では月単価100万円以上の案件を複数オファーもらえるようになってます。


今でこそ面談で褒められることが多いですが

むしろ僕は面談の才能など全くありませんでした。


だけど、面談のパターンを学んだことによって、劇的な成果をさまざまな案件の面談であげてきました。


「是非ともウチで働いてほしい!」

「単価をさらに10万円分上げるので参画してもらえないでしょうか?」


などなど、これまでの僕とは見違えるような反応を

採用側の企業の方からいただけるようになりました。


また僕以外のエンジニアにも面談の攻略法を教えて、単価を30万、40万上げることがよくあります


面談に才能なんて入りません。パターンを学べば上手くなります。

興味があれば下記から読み上げてください。


面談はパターン。学べば誰でも攻略できる。

たかが面談です。それを極めただけで

月100万の案件をいつでも好きな時に契約できたりします。

しかも才能も入りません。


もともと、僕はマジで面談が下手です。

大学新卒の就活の面談とかマジで終わってました。


今は超優良なスタートアップやメガベンチャーの面談で

バンバンオファーもらってますが

昔から考えるとマジで信じられません。


その例から分かる通り、

大事なことは、「面談は才能ではない」ということです。

正しい知識をつければ、上手になります。


面談には明確なやり方があります。パターンがあります。


面談は人がやってるので、人が人を気にいる、選ぶには基準がある。

ということです。


実際、月単価80万から、上は140万の案件

業界で言えば、ToC, ToBなど

様々なジャンルのサービスを扱っている企業と面談してきましたが

どこも大事なことは共通しています。


採用側が欲しがる人材、能力というのは、決まっているのです。

つまり、パターンなのです。


パターンだからこそ、どの分野の案件でも戦えるのです。


エンジニアの方ってプライベートでも勉強されている方が多いですよね。

現場の仕事で大変な中、頑張ってる人も多い。


どんどん戦力になるようなスキルを磨いているし

実際、現場に配属されたら実力を発揮してどんどん活躍できる方も多いのに


面談が突破できないだけで

結果に結びつかない。


超もったいないです。


実力はあるのに、面談が突破できないだけで、評価されない。


でもスキルもある、やる気もある、成長性もある。

そんな人が面談を攻略できるようになったら

速攻で稼げるようになります。


面談はパターンです。

学べば誰だって突破できるようになります。


僕以外のエンジニアも面談突破のノウハウを教えた瞬間に伸びました。

半年で30万単価上げたり

月単価80万以上の高単価案件を無双しまくってます。


攻略法を知ってる人は、今の時代は正直チート状態です。敵がいません。


面談を攻略できれば、エンジニアのキャリアには悩まなくなる。

面談を攻略できるようになれば、以下のようなことも可能です。


・未経験のプログラミング技術の案件にも参画できる
・高単価案件を獲得できる
・人間関係が良好な現場にいつでも参画できる
・フルリモート、フレックスの自由な働き方


要は、面談の攻略法さえわかっていれば、

エンジニアのキャリアで悩むことはなくなる、と言うことです。


技術の移り変わりがあったとしても

その時々で、採用側の企業が何を求めているか?

自力で掴める方法が身につきます


だからエンジニアの技術がどう変わろうが

僕はその都度対応できるので、

問題なく高単価の仕事を取れるのです。


実際僕も過去はこのような悩みがありました。


エンジニアとして将来仕事があるだろうか?

今よりも高い単価の案件に参画して、ずっと稼いでいけるだろうか?


しかし、面談の攻略法を知ってからは、そういう悩みがなくなりました。


僕がこの攻略法を知ったのはフリーランスエンジニアになる直前だったのですが

これを知ってから1ヶ月後には月単価83万円の案件を獲得しました。


なんでたった1ヶ月で高単価案件を攻略できたかというと

面談突破のパターンを知っていたからです


パターンを知っていたから

やることなすことが全て意味のあるものになり

短期間でも成果を上げることができた。


僕はその後、1年ごとに10万円単価を上げていき

2年後には月単価105万円を達成することができました。


その中には僕が全くやったことのない

Goと言うプログラミング言語や

Flutterと言うスマートフォンアプリを作るための技術を扱った案件もありました。


しかし、攻略法のパターンを実践することで

GoやFlutterを全く知らない状態から2ヶ月で

これらの技術を扱った案件に参画できました。


さらに言うと単価も10万円上がりました。


この面談突破の攻略法をコンテンツの中で教えています。



チート面談力も覚えればいける

最強の力と言っても過言ではない面談力も、パターンを覚えればいけます。

僕はいろんな案件で通用する面談の方法を実践しまくりました。

その結果、普遍的な原則を見つけたのです。


どんな開発の案件でも、通用する面談のパターンがあると言うことがわかったのです。


僕はエンジニア経験2年目でフリーランスになって、いきなり月収80万越えですし

4年目を迎える頃には月100万を切ることは無くなりました。


そんなになぜ安定するか?って


再現性があるからです。


毎回毎回0から考えないといけないとなるとしんどいですけど

パターンがある程度決まってるなら、それを毎回真似ればいいので、楽なのです。


だからどんな案件の面談でも信用されるし、

採用責任者からめちゃくちゃ好かれるようになります。


だからこそ今回皆さんに教えようと思って、この記事を書いているのです。



このBrainの内容について

最後にコンテンツの内容ですが

以下のことをカジュアルに書いてます。


・ 面談突破の鍵になる要素
(これ皆んな知らなすぎ。やるだけで簡単に差別化できるから超美味しい)

・ 採用側から欲しい!と思われるようになるための体系化、かつ網羅された面談術

・ やるべきことがシンプルに明確化された、面談突破のロードマップ
(無駄なことはしない、楽して面談突破できる裏技をまとめました)

・ 採用側の企業の本音からアプローチする、一発で落とすアピール方法
(誰もやってないから、これやるだけで採用側の企業の目の色が変わる


おまけとして


・誰もやらないけど超クリティカルなアピール方法
(これはやばい、経験少なくてもベテランより稼げちゃう)

・実務経験1年で月単価80万を突破するのに必須の条件

・採用側の企業から「ぜひ社員にしたい!」と言わしめる面談テクニック


僕がもし実務経験年数が1年以下だったとしても

この攻略法があれば、仕事には困りませんし

希望の職場や現場には簡単にいくことができます。


それはなぜかというと

「採用側の企業を惚れさせる術を知っている」からです。


採用側の企業が何が好きか?

どんな人を喉から手が出るほど欲しいと思っているのか?


これを知っているからです。


さらに言えば、

技術の移り変わりがあったとしても

その時々で、採用側の企業が何を求めているか?

自力で掴める方法を知っているからです。


だからエンジニアの技術がどう変わろうが

僕はその都度対応できるので、

問題なく高単価の仕事を取れるのです。


そのやり方をこのBrainで伝えています。


これができたらエンジニアのキャリアには困らなくなります。

自力で高い報酬の仕事をとってこれるようになるから。


そうなっていきたい人は、ぜひ学んでもらえたらと思います。

超大事なことを何度も語っているので、わかりやすくなっています。

復習してぜひ血肉にしていってください。



本文 

それでは面談突破の攻略法をお伝えします。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

16 件のレビューがあります
平均スコア 4.4
saku

転職活動で役立っております。

面談を突破し、企業に認めてもらうために必要なことが書かれており、今案件の面談を控えている人や転職活動中の人ならすぐ生かせると思います。 自分も転職活動の面接で大いに役立たせていただいております。面談が苦手な人でも自分のことをアピールしやすくなると思うので、面談に苦手意識がある方に特にオススメしたいです。
cameron

面談の参考にしたい

面談苦手であまり意識してなかったことなので有効に使いたい。
にゃーす

正直なレビュー

正直購入はやめておいたほうがいいです。 購入を検討されてる情報感度の高い方は1万円以上ののリターンがあるかを分岐点として考えているかと思いますが、それは人によります。 本文内に特典紹介があり、brain紹介すると別で動画などの特典が貰える仕組みです。 購入者の数が多い割にはレビューの数の少なさに違和感を感じるはず。 本文は5分位で読めるボリューム感で既にフリーランスエンジニアの方にとっては真新しい情報はありません。 スキルシートの見せ方で面談通過率は確かに上がりますので、自信ない方はフリーランスの営業さんや面談通過が高いエンジニアを探して直接聞いて下さい。 返金保証ないですし購入しないと中身みれないのが情報商材ですので、日頃の情報発信者の質を見極めて購入されてください。
エネゴロ君

単価が上がるスキルシートの書き方がわかる!

高単価を取れていないフリーランスエンジニアにはとてもためになる内容だと思います。スキルシートに自分の経験を意味もなく羅列しているだけでは高単価案件は獲得できないことがわかりました。この視点はエンジニアをやっているだけでは持てなかったのでとても勉強になりました。
石田

企業の求めている要素の書き方がべん今日になった。

経歴書やスキルシートの分析→書き方がわかった。 少し抽象度が高い部分があるので具体的に雄貴さんが実施している内容がもう少し書いてあるともっとよかったと思ったので3にさせていただきました。 内容はめちゃくちゃ共感です!
ジョニー

エンジニア以外の面接にも応用が効く!

非常に目から鱗の情報でした。 この方法は王道のようで誰も気づいていない方法ですね! 面接対策はこれでバッチリです
GB

再現性は高そう

私も現場を変える毎に単価は上がっていますが、この方法を学んで実践すれば、もっと単価を上げることができるなと、感じました! 次現場を変える時には、実践しようと思います!
まる

企業の求めている事がわかる

ビジネスにおいて大事な視点がわかります。エンジニアにはこの視点を持っていない人が多いらしいのでチャンスですね。

この記事を購入する