
【毎日コツコツ1銘柄】短期投資について、自分の考え方を紹介します♪
※本投稿は無料部分のみを用いています。お金はお支払いにならないようご注意ください。
日本人投資家が大好きな!短期投資について、説明させて頂きます。
こちらは2月25日より開始する、毎日コツコツ1銘柄プロジェクトで必須の知識となりますので、開始する前にお伝えさせて頂くべく執筆しております。
プロジェクトに参加頂ける方は必読の内容となりますので宜しくお願い致します。
◆短期投資を考える
短期投資というのは、株価が上昇してくれなければ困ります。
長期投資でも当然最終的には上がってもらわないと困るのですが(笑)まだ時間軸を長く見ると買い場が来た!と買い増しをすることが出来ます。その一方で、短期投資は下がってしまった場合にはもう損切という選択肢を取るほかありません。
そこで株価はなぜ動くのか?
当たり前のことですが、ここをしっかりと抑えて、短期投資も論理的にやっていきます。
話題になった銘柄を買ったり、思惑をとっていくにしても、まずここを抑えて頂けると、勝率に大きな差が出てくると思います。
◆株価はなぜ動くのか?
これ、一言で答えられるでしょうか?案外、株の経験があってもクリティカルに回答出来ないのではないでしょうか?
答えは「需給」です。
需要と供給の整合性がとれている価格を指しているのが株価です。需(買い方)が給(売り方)に対して、上回った時に株価は↑を目指します。
◆需給の読みとく
詳しいことはプロジェクトが開始してから話したいのですが、簡単に言うと、時価総額・売買代金・浮動株、そして投資家の目線が重要になって来ます。
これらは、個別の銘柄によって複雑に相互作用を及ぼしており、売買代金がいくらだから買い!というように一様に断じる事は出来ません。
だから「毎日コツコツ1銘柄」ずつチェックし、その感覚というのを自ら研ぎ澄ませられるようにならなくてはなりません。
例えば、昨今だとコロナウイルスの影響でマスク関連に大きな注目が集まっていますね。そこでマスク銘柄の中で、こんな事例があったと仮定してみます。
「時価総額が100億円の銘柄に50億円の売買が入って前日比+10%の大陽線がチャート上に出現した」
この状況をどう考えますか?
・マスク銘柄だから迷わず買い!
・時価総額が安いから買い!
・売買代金がすごい!注目度高いから買い!
・乗り遅れるのが怖いから買い!
この辺考えると思うのですが、自分はこういう思考はとりません。
「売買代金が50億円も入ったにもかかわらず10%しかあげられなかった=売り方が多く潜んでいる可能性が高いためエントリーは出来ない。」という判断を下します。
こうなってしまった場合には、ファンダメンタルズ分析をじっくり行って、落ちてきたところで押し目狙いをするとか、こういう戦略の立て方を論理的に行って行きます。
こういった経験を一緒に積んでいきましょう!事実からどう考えていくのか?その思考を毎日残していくのが「毎日コツコツ1銘柄プロジェクト」です♪
◆マスク銘柄について
マスクに触れたので、少し深堀りしてみたいと思います。思考の一端をお見せできるかと思います。
関連の株を買った方、こういった分析は出来ていますか?
①特に変化の無かった銘柄
②下がった銘柄
③上がったけど全値戻しした銘柄
④上がってそのまま水準に落ち着いた銘柄
⑤上がった後に下がったが、下がりきっていない銘柄
に分類することが出来ます、ちょっとやってみますね。
株探がピックアップしてくれたマスク関連銘柄がこれです。
上から順にチャートをみた結果が以下の通りです。
3103⇒③
3104⇒③
3105⇒②
3107⇒②
3417⇒③
3593⇒③
3604⇒⑤
4558⇒⑤
7702⇒④
7963⇒⑤
7980⇒⑤
8113⇒①
③と④と⑤が勝てた訳です。
厳密に言うと、③と⑤はエントリーポイントによっては負けていますので、今現在マスク銘柄で皆が勝っているというのは④のみ。
そう、7702のJMSのみという結果です。ただですね、このJMSもよくみると大したことはありません。値幅は最大で747⇒1027です。あんだけ騒いだマスク銘柄って言ったって、銘柄のチョイスを間違えば負けているし、エントリーエグジットをかなり上手く実施しなければ値幅は取れないという事なんです。
一番盛り上がった川本産業のチャートを見て下さい。
これ、途中で乗れただけで相当利益でたなぁ、株って夢あるなぁと思いはがちですが、実はそうではありません。
連続してS高なので、ほぼ途中で買えた人なんていません。実際は長い下髭をつけた日・大陰線の日これが最もエントリーした人がいる日になります。乗り遅れた!けどやっと買えた!!と思った矢先急転直下です。つまり、多くの人が失敗しているというのがこの川本産業です。
これが短期投資のリアルです。
エントリーエグジットをかなり上手くやりきってようやく利益になります。これは資産運用ではなく、完全なる金儲けです(笑)
この例からも分かるように、短期投資で勝つためには
・鋭敏に動く事
・いい銘柄を見極める事
が求められます。
「毎日コツコツ1銘柄プロジェクト」では、こういった短期投資で生き抜く術というのを明文化していきます。思惑に乗るだけでは短期投資は勝てません!
本物の上昇の兆しが何なのか?きちんと論理的に考える、これが短期投資です♪
日々相場が教えてくれる事をなるべくわかりやすくお伝えしていきますので、良ければ一緒に勉強していきましょう(^^♪