【無料公開】Business Brain B.B通信NO.2 「焦れば焦るほど”遅刻する”」

  • 2020年2月6日
  • 2022年7月10日
  • Brain
  • 136view
【無料公開】Business Brain B.B通信NO.2 「焦れば焦るほど”遅刻する

【無料公開】Business Brain B.B通信NO.2 「焦れば焦るほど”遅刻する"」

サヤ
2020-02-06
1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

目的地までの信号機が“全て青信号”になることはない。


目の前の信号機が青になったら迷わず進め。

 

“アクセル全開”で。

 

こんにちは。

サヤです。


このBrainを手に取っているあなたは、SNS、ブログを活用して収益化をしたいと考えている人だと思います。


ことBusinessにおいては多くの場合、収益化を達成するまでに山のように積み上げられた作業量をしていく必要があり、そこはネットビジネスも例外ではないことから、とにかく早く収益化したい気持ちが先行して焦ってしまう人が多いです。


「どうすれば稼げるようになりますか?」


「何をすればいいか教えてください」


「次はnoteを書けばいいのですか?」

 

「ブログをしないといけませんか?」


次は…何を…


現状収益が0円の人は特に焦る気持ちが出ることは理解できるのですが、特にお金を払って参入してきた人は、元を取る気持ちが強くあって、ついつい焦ってしまうのだと思いますが、ことビジネスについては焦っても何も得することはありません。

 

むしろデメリットが数多く存在します。

 

あなたは焦っている人を見てものを買いたくなりますか?

売り込みが強い人の商品を欲しくなるでしょうか?

つまりそういうことです。


スピード感は大事ですが、それは収益が0→1を達成した後でいいです。

 

そこからスピードは意識する。


まずは、1つ1つ確実に目の前の課題を乗り越えることが大事なのです。

 

小さな結果でも、結果さえ出れば“継続”することで後から複利が効いてきます。


これからお伝えするノウハウは今後、長期的に収益を上げ続ける為に必要な考え方について深堀した内容であり、ビジネスに限らず、人間関係で失敗したときにも応用できるノウハウになっているので参考にしてください。

 

 


登場人物


さや以下 さ> かりそめ 以下 か>

 

か>

みんな焦ってるなっていうのがあるんですよ。

 

Twitterだけでいいし、Twitterのフォロワーを増やしながら関係性を強めてほしいっていうことだけを最初にお伝えしていて、さやさんもそれに関するノウハウをすでにいっぱい出していただいて、本当にそれだけで十分というか、勝手にもうそこにのめり込んだらあっという間に、他にやるのは難しいくらい時間を使う内容だと思うんですけど。

 

本当にnoteやらないといけないのかなとか

ブログやらないといけないのかなとか

そこからどうやって収益がーとか

もっとどうやったらお金を得られえるの?

 

って言うようなことばっかりみんな考えてしまっていて、

 

これって就職とかと凄く似ていて、

 

この会社に入ったら幾ら貰えるから入るとか、ちゃんと保証、確証がないとできないっていうようなところで、しかもそれが一番どのやり方が自分にとって今一番いいのかっていうところが、まず何かちゃんと分かってないと怖いというか、失敗したくないとか、そういう気持ちによって今いろんな悩みが発生してるんじゃないかなっていうところがあってですね。

それをもうちょっと緩和できる話が今日できたらなぁと思っています。

 

さ>

確かにすごい僕もビジネスを始めた時に同じマインドだったなぁと思いながら

かりそめさんの話を聞いていたんですけど、そういう人に今どんなお話ができるかなーって思ったんですが

 

例えば、車で乗ってどっか出かけようと思ったとき、目的地までの信号が何個かあるとするじゃないですか。

 

目的地までの信号が全部青にならないと家を出れないって状態なんです。

 

それと同じことを、皆さん今ビジネスではやっているイメージです。

 

目の前の信号が青になったら普通目的地まで移動する時って動き出すじゃないですか。

それと一緒で今回そのまずアクティブフォロワー増やして信頼関係作りましょうっていうのが今回の信号に当たるんですよね。

 

その信号がもう僕とかりそめさんで青信号として照らしているので、それができたら、まず進んで行って欲しいんですよね。

 

その先の信号が赤になっているから迷いが出てしまって、その先どうなんだろう?っていうふうになっていくかもしれないですけど、まず大前提として、すべての信号が青信号になることってないんですよね。

 

それを理解していただいた上で、まずは全力で取り組んでもらいたいです。

 

か>

すごい分かりやすいですね。

 

本当にその通りだと思いますね。

 

焦ってるんでしょうね。

 

でも焦ってもスピード違反で捕まっちゃうから、しっかり周りを見て進むんですけど、今止まってても後ろからクラクションが鳴らされるかもしれないから、出発も何もできみたいな人たちもいて、今の本当に例えがめちゃくちゃ分かりやすいですよね。

 

ホントにその通りだなと思ったんです。


みんなTwitter以外に他にやる余裕あるのって思っちゃうぐらいで。

 

僕も今新しくtwitter アカウントを作ってやってるんですけど、ほんと大変で企画も自分で色々考えてやっていて。

 

Twitterだけで完結するものばかりを。

 

もちろんそういう事を考えつつ、今フォローしてくれた人へのあいさつだったりリプ返したりとか、さやさんもそれをもうこれまでバリバリやってこられたからわかると思うんですけど。

 

こういう状態になると、逆にnoteとブログに対してのプレッシャーの方が強くないですか?

 

まだやんないといけないのかみたいな。

 

twitterだけでもこれめちゃくちゃ大変なのに

 

noteとブログって『えっ!?無理!』ってなる感じだと思うんですが、逆にそういうやること多い人たちばかりだから、こういう収益化はTwitterだけでもいいんだよっていうグループでいろいろ学んで頂けたらいいかなと思ってさやさんと、このプロジェクトをやっています。

 

さ>

確かにこの企画の参加者はアクティブフォロワー増やせるっていうところは当たり前のように感じるかもしれませんが、この企画に参加していない人は1日に何十人増えましたとか、100人増えましたというと

 

『え、何それ?どうやったの??』

 

って感じるようなことが普通にあると思うんですよね。

 

このグループのノウハウだけを突き詰めれば、正直一日100人とか200人とかフォロワー増やせるんですよね。

 

本当にそれだけに特化していれば。

 

こっちからアクティブフォロワーをフォローする。

 

繋がりたい人向けのツイートをして、拡散グループで回してもらってインプレッション数上げるとかすると、本当に一日それだけやって最初に限界値30フォロワーで一回エラー出て、インターバル開けてから、また30人できるので一日300人まではこちらもフォローかけれるんで

僕もそのやり方で1日最大で150人ぐらい増えたことがあるので、そこだけスキル抽出するだけで、もう他を圧倒できるって言うところだと思うんですよね。

 

Twitterでフォロワー数を増やしたくない人はいないと思うので、例えば1日150に増やしましたってだけでも、人によってはかなりの実績だと思うんですよね。

 

そういう段階にあって、フォロワーを増やせることが皆当たり前に思っているかもしれないですけど、1日に10人増やせるだけでもすごいと思う層が必ず他に居るんで。

 

自分がやってることに対しては、どうしても当たり前になってくるんですが、そうではなくて、結構それはそのまま実績になるんだよっていう。

 

もうちょっと突き詰めてやればっていうところを、きちんと理解してほしいですね。

 

 

か>

うん、そうですね

フォロワーが増えない人の方が圧倒的に多いんで、ちょっとでも増えるだけでも

それは本当すごいことだし、あとは増やしすぎるところに意識が行くと、やはり今いるフォロワーさんとの関係性がおろそかになってしまって、そっちの方がトータルで見るとマイナスだったりするじゃないですか。

 

数が多ければ、じゃあ本当にそれで収益も比例して上がっていくのかっていうと絶対そんなことはないし、むしろ上げることをにフォーカスしている人ほど収益低い場合あるじゃないですか。

 

だから、今も100人強フォロワー増えたってその100人の中から自分と関係性を

うまく築ける人が何人いるのかを精査する時間に使っていただければ、多少減ったりするかもしれないですけど、マイナスには絶対ならないというか利益が減ることにはつながらないと思うんです。

 

で、この今100人増えたから明日も100人増やそうっていうその視点でフォローを増やしていった場合、どんどん100人増やしたとしても、その前に集めた100人のうちの何人かはもうどんどん死んでいくっていうか、リアクションを取らないうちに関係性は薄れていくし自分のツイートに興味を持たれなくなってしまうので、そうなるともうイタチごっこっていうか、フォロワー数を増やしていくことでしかもう活動自体がままならないみたいな状態になってしまうんですよね。

 

麻薬じゃないけどか、そういうサイクルに入ってしまう恐れもあるので、だから一つフォロワーの数っていうのはもちろん実績とか皆さんの活動っていうのを判断するため指標としてみてはいるんです、僕たちも。

 

でもそこがなんかゴールじゃないっていうか増やしていくこと自体が皆さんの収益を保証してくれることにはならないということは、本当に意識していただきたいなっていうところはありますね。

 

さ>

そうですね。

 

確かにフォロワー数だけにフォーカスしちゃうとそういうふうな今かりそめさんがおっしゃったように、フォロワー数だけで自分のモチベーションが上がったり下がったりしちゃうんでそれこそよくないなぁって思いますね。

 

か>

まあ実際そういう人が見てるとグループにも結構いらっしゃるじゃないですか。

 

ちょっともったいないというかね。

 

増えているには増えているのでね。

 

例えば、○○さんが100人フォロワー増えました!とかって投稿を見ると、人によってはやっぱ私は今日2人しか増えてないし、ダメだってなっちゃうと思うんです。

 

そういう人は次から結果報告もしてくれてない人になるので、そういう頑張って一つずつ着実に行動している人ほど僕は逆に応援したいし1人2人を大切にしてその人がまたリツイートしてくれることだったり、関係性が深まることで絶対それを見て反応してくれる人はいますからね。

 

twitter ってやっぱりオープンな場所じゃないですか。

 

人とのやり取りが全部見られているっていうのがあるのでそこで人柄だったりその人も素敵な部分っていうのが伝わることで、フォロワー数ってどんどん変わってくると思うんです。

 

本当に何か自分の活動を発信する場所として、もっと見ていってほしいなっていうのはありますね。

 

さ>

そうですね。今のかりそめさんがおっしゃってくれたところ今後のブランディングのところにめちゃめちゃ深く関わってくるので、次のステップとして、そこができて今でも並行してできるならば、一人一人のフォロワーさんとの関係はとても大事なところだと僕も思います。

 

か>

そうですね。

 

やる気がある人は、引き続きばっちりサポートしていきますので、ヨロシクお願いします。

 

ということで、さやさん本日もどうもありがとうございました。

 

ありがとうございました。

 

 

 


ここから先は有料となっていますが、こちらは僕が運営者の1人として携わっているかりそめさんとSNS収益化を加速させる無料サロンのURLを記載しています。

現在100名を超える人が参加しており、かなり盛り上がっています。

かりそめさんはこちらです。

https://twitter.com/transientsns


無料グループでは日々、今回ご紹介したB.B通信のような収益性・報酬を爆上げするための有力情報を無料で動画発信していますので、もしよければこちらも活用していただけたらと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました!



サヤ



この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
月光

急がば回れ

Twitterで、やはり、フォロワー数って、気になります。なんとか、増えたとしても、アクティブフォロワーは、その中の一握りで、本当の自分のファンはさらに少ない、、、という受け身感覚になると、絶望しそうになりますが、自分は発信者であるということをしっかり自覚した上で考えれば、自惚れかもしれませんが、「私」のファンになりたいけれどつながれない人を、迎えに行くんだ、と思えれば、サヤさん、かりそめさん、のお話も抵抗なく入ってくるのではないでしょうか

この記事を購入する