【2020年】ブログ未経験から14日間でGoogleアドセンスに合格する方法

【2020年】ブログ未経験から14日間でGoogleアドセンスに合格する方法

【2020年】ブログ未経験から14日間でGoogleアドセンスに合格する方法

ひろみん
2020-05-07
0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

こんにちは、ひろみん です。

副業ブームの昨今、副業としてブログを始める人が増えてきました。

副業ブロガーの最初の目標として「Googleアドセンス合格」を目指す人多いのではないでしょうか。

私もその1人でした!

しかし、Googleアドセンスはしっかりとした対策をしないとなかなか合格できません。

 ・5回以上落ちてる人

 ・100記事書いても受からない人

 ・合格できずブログ自体やめてしまった人

など、Twitterを見ているとたくさんの「挫折した人」を目にします。

そのぐらい「Googleアドセンス対策」はしっかり行わないと、

必要以上に時間ばかりかかってしまいます。


私はGoogleアドセンスに、

ブログ未経験から14日10記事で合格しました。

実際に作業をしていたのは計10日間程度だと思います

1日かけてブログ立ち上げ ↓3日で5記事記載後、Googleアドセンスに申請 ↓合格通知が来るのに10日。(10日間のうち6日間程度ブログを執筆してます)

この記事では、

 ・Googleアドセンスに合格するために調べた内容

 ・実際に取り組んで効果があると思った対策

の2つをもとに「Googleアドセンスに最短で合格する方法」を解説しています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

記事を購入してくださった方には、購入特典もあります。

購入特典が気になる人は、この記事の最後に記載してるので、

楽しみにお読みください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


この記事を読んで欲しい人

 ・副業でブログをしてみたいと考えている人

 ・Googleアドセンスに挑戦したいけど不安な人

 ・Googleアドセンスにできるだけ最短で合格したい人

 ・Googleアドセンスに挑戦したけど落ちた人

この記事の信頼性

私は「ひろみんのシンプルライフ」というブログサイトを運営しています。

https://neatitoblog.com/

副業としてブログをしてみたいと思い、

ブログサイトの立ち上げから、Googleアドセンス合格まで14日(2週間)で達成しました。

ブログの立ち上げからGoogleアドセンス合格までを

14日間で達成したノウハウを紹介します。

私と同じように未経験の方でも、この記事を読めば最短で合格可能です!

ブログサイトを立ち上げる

エックスサーバー と WordPress でブログサイトを立ち上げる

今後の拡張性を考えるとWordPress(ワードプレス)でブログを作ることをおすすめします。

はてなブログなど、すでにブログサイトができていて、

自分のユーザを作るだけなのとは違い、始めるハードルは少し高めです。

しかし、

 ・Googleアドセンスとの相性が良い

 ・WordPressによるブログサイト作成手順がわかりやすくまとまっている

この2点から、WordPressでのブログサイト作成をおすすめしています!

WordPressによるブログサイト作成手順は、

他の人がわかりやすくまとめてくださっているので、

そちらを参考にしてください!

私は、ヒトデさんの記事を参考にしました。

WordPress初心者でも1時間程度で作成することができます。

参考にした記事には以下のURLです。

https://hitodeblog.com/wordpress-start

私の場合サーバーは「エックスサーバー」を選択しました。

選んだ理由は、他のブロガーの人の意見として、

エックスサーバーを使用している人が多いから、困ったときに情報がネット上にたくさんあるよ

という説明を聞いたことがあったためです。

ヒトデさんの記事の中にも、

エックスサーバーでのブログ開設の流れが説明されていたので、

そちらを参考にしました。

テーマを選択する

WordPressをインストールしたら、次はテーマを決めます。

私は「Cocoon」というテーマを選択しました。

https://wp-cocoon.com/

理由は以下の3点!

 ・無料なのに有料テーマ以上に多機能(らしい)

 ・Googleアドセンス合格に必要な機能は拡張しなくてもある(本当にあった)

 ・いろいろなブロガーさんがおすすめしていた(困ったときに調べやすいかなと判断)

他のテーマは使ったことがないので、機能数については「らしい」とつけました。。。笑

ただ、本当に機能はたくさんありました。

Googleアドセンス合格のために必要な機能はすでにCocoonのテーマに含まれているため自分で拡張したりは不要です!

ブログ初心者にとっては、嬉しいですよね!

Cocoonの初期設定は以下のサイトを参考にしました。

https://seo.info-station.net/wordpress-cocoon-initialization/

ブログを書く

さて、準備も一通り終わりました。

次はブログを書く上でのポイントは以下の6点です!

 1. ポリシー違反に当てはまらない内容であるか

 2.プライバシーポリシーのページが作成されているか

 3.自己紹介・お問い合わせページの作成されているか

 4.ブログの記事数・文字数は適切か

 5.定期的に更新されているか

 6.ユーザに価値のある記事を提供しているか

順番に解説していきます。

不合格になっている人のブログを見ると、このポイントを満たしていない人が多いのです!

解説の通りにブログを作成することで、

Googleアドセンスに合格する可能性は格段に上がります!

ポリシー違反に当てはまらないこと

GoogleアドセンスはGoogleが審査するため、

Googleのポリシーに違反していると合格できません。

自分のブログが違反していないか順番にチェックしていきましょう!

1つでも怪しいと思ったら、アドセンスに合格するまでに辞めておきましょうね。

● 違法なコンテンツ

 法律に違反するような行動に関するコンテンツではないこと。

● 知的財産権の侵害

 著作権の侵害にあたるコンテンツでないこと。

 著作権に違反するのか判断ができない人は、

 Googleアドセンスに申請する段階では、以下を徹底しましょう!

  ・他のサイトのリンクを貼らない」

  ・フリーの画像しか使わない」

 他のサイトのリンクを貼ると、

 リンク先のサイトもGoogleアドセンスの審査対象になるようです。

 そのためリンク先が違反しているとGoogleアドセンスには合格できません。

 私はフリー画像は「pixabay」で探しました。

https://pixabay.com/ja/

 種類も多く、日本語検索できるのが特徴です。

 英語検索のみのサイトが多いため、日本語検索できておしゃれな画像が多い「pixabay」はおすすめです。

● 絶滅危惧種

 絶滅危惧種から作られた製品の販売を促進するコンテンツではないこと。

 これもほとんどの人は気にしなくて大丈夫かなと思います。

● 危険または中傷的なコンテンツ

 差別や暴力に関する内容など、誹謗中傷するコンテンツではないこと。

● 不正行為を助長する商品やサービス

 ハッキングやクラッキングに関するコンテンツではないこと。

 また試験などの代筆だったり、薬物検査対策も禁止されています。

● 不適切な表示に関連するコンテンツ

 自分の身分を偽ったり、企業などから支持を受けているなど、

 嘘が記載されているコンテンツではないこと。

 また「一攫千金」などを謳ったコンテンツも禁止されています。

● 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア

 パスコンやスマホなどに悪影響を及ぼすアプリや、

 ウイルスなどに関するコンテンツではないこと。

 どれだけ知識があっても悪質なアプリの作成方法などは禁止です。

● 露骨な性的描写を含むコンテンツ

 アダルトコンテンツではないこと。

 アダルトグッズなどの紹介記事ではGoogleアドセンスは承認されません。

● 国際結婚の斡旋

 外国人との結婚を促進するようなコンテンツではないこと。

 婚活ツアーなどもやめたほうがいいです。

● 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ

 家族向けのコンテンツのように見せて、成人向けのテーマではないこと。

 注意点として、

  ・使ってる画像に水着や、露出の多い服の人が写っていないか

 をチェックしましょう。

 特に筋トレの記事を書いている人で、ひかかる可能性があるようです。

 また「妊活」に関する記事を書いていて合格できなかったという人もいました。

 ※他の要因で合格できなかったという可能性もあります。絶対にダメかは分からないので参考までに。

● 児童の性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ

 未成年者の性的搾取を助長するコンテンツではないこと。

● 上記意外にやめたほうが良いコンテンツ

 酒、タバコ、ギャンブルのコンテンツは書かないほうが良いです。

 私が参考にしたGoogleアドセンス合格方法について紹介されている方の中で、

 やめたほうがいいコンテンツとして紹介されていました。

 Googleの禁止コンテンツは、以下から確認することができます。

https://support.google.com/adsense/answer/9335564?hl=ja&ref_topic=1271507&visit_id=1-636621906638344473-3013906677&rd=2

プライバシーポリシーのページを作成

プライバシーポリシーページはなくても審査通った人もいるようですが、

迷うぐらいなら作ったほうがいいと思います。

私は作りました。

私のページのコピペでも大丈夫です。

https://neatitoblog.com/privacy-policy

また、プライバシーポリシーのテンプレートを提供してくださっている方は他にもおられるので、

検索して自分の好きなものをベースにするのが良いと思います。

自己紹介・お問い合わせページの作成

●自己紹介ページについて

私のサイトだと、画面の右側に表示されているものです。

※画像や内容は変更している可能性あり

単独のページにしてもいいですし、私のように固定で表示しても問題ありません。

サイト運営者がわかるようにしておくことが大切です。

●お問い合わせページについて

Googleアドセンスに合格するためには「お問い合わせページ」が必要です。

ユーザ視点で考えたときに、利便性・信頼性が上がるためです。

https://neatitoblog.com/contact

問い合わせページは「Contact Form 7」というプラグインを使用しています。

問い合わせページの作成手順は「バズ部」の記事がわかりやすいので、こちらを参照ください。

https://bazubu.com/wordpress-inquiry-form-24081.html

ブログの記事数・文字数

人によって一番意見が割れるのが「記事数と文字数」です。

3記事で合格した人もいますし、100記事書いても合格しない人もいます。

Googleアドセンス合格ノウハウを解説している人では、

「20〜30記事」と言ってる人が多い印象です。


私が合格した際は、10記事でした。

※Googleアドセンスの審査に出したときは3記事公開したタイミングです。

 合格通知が来るまでに7記事追加しました。

文字数は「最低でも1500文字」は書きましょう。

文字数が少ないと有益な情報ではないとGoogleに判断されます。

私は1800文字〜2500文字程度の記事を書くようにしていました。

記事数や文字数が多すぎると、

Googleアドセンスに合格できなかったときに原因の特定が難しくなります。

不合格になると2週間程度、再申し込みができません。

その間にブログの手直しをする必要がありますが、

100記事の中から、問題がある記事を探すのは困難ですよね。。。

定期的に更新されていること

定期的に更新がされていないとGoogleアドセンスに合格することはできません。

Googleとしても定期的に更新されており、

アクセスがあるブログに広告を出したいと言うことです!

最短で合格するためにおすすめの記事公開の流れを解説します。

5記事作成しつつ、毎日1記事ずつ公開」 ↓「3記事公開した時点でGoogleアドセンスの申請を出す」 ↓「申請出した後も、2日に1記事程度の間隔で記事を公開」

この時、最初に5記事以上はストックしておくと安心です。

予約投稿もできるので更新し忘れる心配もありあません。

最初の準備に何ヶ月もかけるのは時間効率として良くないので、

私と同じ流れで一度申請してみて、ダメなら改善して再挑戦していく方がいいと思っています。

これは申請出したあとに知ったことですが、

「ブログで公開=Googleが認知している」ではありません!

よくこんな状態で合格したなぁと思います。

ブログを公開してから数日経つとGoogleが記事を見つけてくれます。

どの記事が公開されているか知るためには「site:<url>」で検索しましょう。

私のブログだと「site:https://neatitoblog.com/」です。

今は26記事ですね。

ユーザに価値のある記事を提供していること

記事の内容ですが、Googleとしても、

広告を出す以上は、アクセスが多いサイトがいい

と思うのは当然の心境です。

申請時にアクセスが多い必要はありませんが、

Googleに「このブログはユーザにとって価値のあるブログだな」と思わせる必要があります。

私は当時ミニマリストとして活動を始めていたので

「ミニマリストの視点から節約や、家事を楽にするコツ」

を記事にしていました。

節約などはネットで検索する人が多いコンテンツだと判断したためです。

2020年5月時点では以下の分野が多い気がします。

人気のブログテーマ ・英会話 ・旅行 ・筋トレ ・育児 ・ファッション


このあたりは人気のテーマですし、今後アフィリエイトなどで収益を発生させやすいテーマでもあります。

「学生時代に海外に短期留学したことある」

「筋トレで10kgのダイエットに成功したことある」

などの「実績」があると「実体験」に基づいたあなただけの記事が書けるため、

読者に有益な記事を提供できます。

逆に、おすすめしないブログテーマは「お金(FXや投資)」や「医療関係」です。

記事を読んで実践して効果が出なかったときに、

読者の財産が半分になったり、体調を悪くしてしまうと、Googleとしても困ります。

「その道のプロ」でもない限り、ブログテーマにすることは避けましょう。


また、他のブログや記事のコピペのようなブログでは、ユーザに価値を提供できているとは言えません。

自分の体験を記載する必要があります。

私はミニマリストとして記事を書くことで自分の体験を盛り込むことができました。

他にも、自分のブログ内で内容が類似していると減点対象です。

独自性の高い記事を作成しましょう!


すでに記載しましたが、

他のサイトのリンクなどはGoogleアドセンス合格前は貼らないほうがいいため、

全体的に自分の体験談をメインで書きましょう

体験談はあなたにしか書けない価値のある情報です。


私は以下のフォーマットでブログを記載していました。

YouTubeでブログ初心者向けの動画で勉強しましたが、

有名なブロガーさんはこの構成の人が多いです。

①:ユーザが持っている悩みを記載します。これが記事を読んでほしいターゲットになります。タイトルもターゲットが検索するであろう言葉を入れ込みましょう。

②:記事の信頼性として、ユーザが「この記事を読む価値があるなら」と思わせる説明を記載します。

③:先に結論を記載しましょう。ユーザも忙しいので結論を先に書いて、ユーザが気になるものがあれば続きを読んでくれます。

④:結論で書いたものの詳細を書いていきます。


さて、実際に自分でブログを書くときに、

何を書いたらいいかわからない人も多いと思います。

そんなときは自分の人生の中で「1年間続いたもの」を題材にするといいです。

例えば、知識の少ないジャンルを題材にすると、

他の記事を見て知識を得ると思います。

そうすると、参考にした記事と内容が似てきて、独自性が出せません!

自分の体験談を記載しようとすると、1年間ぐらい経験を積んだものがいいでしょう。


記事の内容は以上です。

Googleアドセンスは合格してからが副業ブロガーとしてのスタートライン!

審査は最短で合格し、収益をだしましょう!

購入特典

この記事の特典として、ご購入いただいた方に以下の2点をお約束します!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 1.Twitterフォローして、固定ツイートをRTします

  私のTwitterアカウント(@hiromin_minimal)で、あなたのTwitterアカウントをフォローします。

  ブログとTwitterは相性抜群です。ブログで収益を出したいならTwitterも頑張りましょう。

  ブログ開始直後はブログへのアクセスがほとんどありませんが、Twitterからの集客を見込めます。

  Twitterのあなたのアカウントをフォローして、固定ツイートをRT(リツイート)します。

 2.Twitterであなたのブログ紹介します

  あなたのブログをTwitterで紹介します。

  私のアカウントはブロガーやインフルエンサーにもフォローされています。

  あんたのブログを読ませていただいて、全力で紹介します!


以下の情報をご記入のうえ、私のTwitterアカウント(@hiromin_minimal)へDMか、

ブログの「お問い合わせページ」にご連絡ください。

「本記事の購入日」

「Brainアカウント」

「有料エリアに記載のキーワード」

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


「有料エリアに記載のキーワード」はこちら・・・

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

この記事を購入する