【TikTokの教科書】31日間で5万フォロワー増やして厳選クリエイターに選ばれた僕の”Tik Tok戦略”を公開!
Tik Tokでフォロワーを増やしたくない人は見ないで下さい!
1月10日から顔出しして、戦略を練って投稿を始めた結果
2月10日現在、Tik Tokで5万フォロワーを獲得しました。
こんにちは!21歳のTictokerです。
「これだけの短期間にそんなフォロワー集められたってことは、元から有名人だったんじゃねーの?」
「いえ、実際僕はYouTubeもやっていませんし、TwitterやインスタでTikTokを拡散するフォロワーもいませんでした。」
最初のうちは顔出しもせず何も分からず 画像ばかりをTikTokに上げていました。
おすすめで流れてくるバズってる人を見て、
「いいなー。」
「でもこの人には強みがあるし…」
「面白い企画力もあるし…」
「元から有名人だったんじゃね?」
とまさに今僕に対してあなたが思っているようなことを思っていました。
1ヶ月ほど投稿もさぼり、ぼんやりTikTokを眺めていた僕は、あることに気づきました。
「バズってる人には共通点がある!」
それから他のバスってる人の投稿も調べに調べ、研究を重ね、満を辞して顔出しして出した投稿で
なんと10万再生越え
1回バスって方向性もわかってからは早かったです。
頻繁に100万再生を超えるようになり、
中には1日5000フォロワー増えた日もあり、
コメント欄では「おすすめ出すぎw」というコメントを何度ももらいました。
TikTokから流れたフォロワーでインスタのフォロワーが500人ほど増え、Twitterのフォロワーも100人以上増えました。
バズってからはただバズるだけでなく
・いいねがつきやすい投稿
・コメントがされやすい投稿
・フォローされやすい投稿
なども研究し
マーケティングの知識0、
インフルエンサーの素質0、
知名度0から
TikTokでフォロワーを数万単位増やす方法を10章にまとめました。
(顔出しはした方が伸びますが、しなくても1万フォロワーは簡単にいきます。)
目次はこちら!
1章.TikTokはAIが投稿を拡散してくれる!バズる投稿の3つの条件を教えます!
2章.そもそも何を投稿すれば…始める準備からバズる投稿の企画力を伝授します!
3章.編集のスキルはどこまで必要…?スマホ一台で編集できるプロも顔負けの初心者向け編集テクを教えます!
4章.これさえやればバズる!12個のコツ!
5章.アンチが湧く動画は○○!アンチを手のひらで転がして動画をバズらせる方法!
6章.TikTokだけはちょっと違う。ハッシュタグ完全攻略法!
7章.「その投稿無駄じゃね?」〇〇が無いと折角の投稿も意味がない!
8章.一発屋で終わらせない!伸び続ける投稿戦略とは?
9章.ファンを増殖させてどんな投稿でもバズらせる。いいねを荒稼ぎする3つのステップ!
10章.TikTokの次世代の波は予測できる!僕が狙っている動画のパターン3選!
1章.TikTokはAIが投稿を拡散してくれる!バズる3つの条件を教えます!
Twitterならいいね、リツイートをしてくれると、リツイートしてくれたアカウントのフォロワーの人がTLで見られるという仕組みで分かりやすいですよね。
ぶっちゃけ拡散力ならTwitterには勝てないでしょ?
と思ったあなた!
TikTokほど簡単に拡散されるSNSはないですよ!
その理由をバズる条件と一緒に説明していきます。
TikTokのTLは1人1人違います。
極論いいねがつかなくても、誰かしらのTLに表示されるようになっています。
そして、見た人がある3つのことをしてくれるとAIが勝手に判断して、どんどん別の人のTLにあなたの投稿を表示してくれるんです。
その3つのことが
①いいね数
②コメント数
③視聴完了率
視聴完了率は、自分の投稿をどのくらい見てくれたかということです。
例えば60秒の動画が2つあり。
Aの動画は平均45秒再生されて画面をスクロールされる動画で、Bの動画は平均15秒でスクロールされてしまう動画だったとします。
Aの視聴完了率は45/60で75%
Bの視聴完了率は15/60で25%
Aの方が高いのでAのほうが面白い動画、良質な動画だとAIは判断します。
TikTok側としてはいかに自分のアプリが面白いと思われるかが大事なので、視聴完了率が高い、より面白い動画をAIが拡散してくれるわけです。
そして、TikTokはまだ出来たばかりのアプリで、日本で流行ったのはほんの最近です。
TikTok側としてもユーチューバーのようなインフルエンサーをTikTokから排出するために今は必死な時期なので、ちょっといいねやコメントがつくだけでAIが多くの人に拡散してくれるんです。
しかもここはYouTubeのおすすめと似ていて、自分の投稿に興味を持ってくれそうな人や関連動画を見ている人のTLに自分の投稿を表示してくれます。
例えば、自分が恋愛系の投稿を発信しているとします。
すると恋愛に悩んでいて恋愛系の動画を見まくってる人のTLに自分の投稿が表示されるんです。
エロいお姉さんの投稿にばっかいいねしてるとエロいお姉さんの投稿ばっかになっていくので注意してください笑
自分のツイートにいいねやリツイートをしてくれた人のフォロワーにしか拡散されないTwitterに比べ、AIが自分の投稿を気に入ってくれそうな人に拡散してくれるのでTwitterよりもイージーです。
2章.そもそも何を投稿すれば…始め方からバズる投稿の企画力を伝授します!
結論から話すと「how to(ハウツー)が」ファンが付きやすく、ネタが尽きず、他の発信者との差別化をしやすいです。
「ハウツーって何?」
簡単に言えば「〇〇する方法」という意味です。
僕でいうと、心理学です。
他にもあげると、ダイエット、筋トレ、恋愛、受験、スポーツ、スキンケア、ビジネスなどをテーマにしたものです。
「え、TikTokとかYouTubeってわちゃわちゃしてる方がウケるんじゃないの?」
と思ったあなたへ。
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさん、フィッシャーズさんは商品紹介や自分達の好きなことをネタにしていますよね?
しかしこれはそもそも彼らのことが好きなファンがいるから成り立つネタであって、ファンのいない僕らがやってもウケません。(見知らぬおっさんがメントスコーラをする動画みたいですか?)
ハウツーで有名なユーチューバーの方だと
イケハヤさん、マナブさん、まこなり社長、仮メンタリストえるさん、辺りはゴリゴリのハウツーです。
ハウツーだと、ある一定層に向けた、ためになるコンテンツを発信することになるので、ファンがいない状態からスタートしても、
「え、この人のためになる!役立つからフォローしよう!」となります。
後発隊でTikTokをスタートしても新規のフォロワーを獲得できるんです。
では何をテーマに発信するといいのか?
テーマの選び方は自分の得意なこと、好きなこと、今まで頑張ってきたことをテーマにするとモチベも続きやすく、成功しやすいです。
「ダメだ。得意なことない。オワタ…」
と思ったあなたへ。
ここだけの話、僕より心理学に詳しい人なんて山ほどいます。
でもなんで僕が心理学の発信で上手くいったのか?
そのテーマに詳しい人がバズるわけではなく、ユーザーが見たいネタを作れる人がバズるからです。
いやでもネタが思い浮かばない…
そんな人にとっておきのバズるネタ作りの方法を教えます!
その方法は、