すみません。タイトルと中身は直接関係ありません(^^ゞ

  • 2022年9月7日
  • 2022年9月9日
  • Brain
  • view
すみません。タイトルと中身は直接関係ありません(^^ゞ

すみません。タイトルと中身は直接関係ありません(^^ゞ

14 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

こんなツイートをしてみたことがあります。

https://twitter.com/infinity_hyotan/status/1507318819009679372

けっこう「いいね」を貰えたので、同意してくれる人や、何かを感じ取ってくれる人も多かったのでしょう。

それに気を良くし、こんなお金にならない文章を、綴ってみました。

多分、思ってもみないような論旨で、魂消るのではないでしょうか。


真似に関する嫌悪感が蔓延している。

周りを眺めてみて、そう、思います。

私から見れば、真似されて嫌悪を覚えるのであれば、それは視野の著しい狭窄から来る強欲でしかないのですが。

或いは、強欲だから視野が狭窄するのか。

まあ、無知を超えて、幼稚ということです。

自分のモノでないモノを、盗まれたと感じている。それが実態です。


以下、真似の歴史について、文化に経済を絡めつつ、ごくごく簡単に述べてみたい。もちろん、私の知るのは概観程度であって、個々の事例について、詳しい訳ではないです。

ある程度勉強済みの人であれば、ほんの常識程度の事を話します。

なので、芸術史や音楽史などを齧った人なら、読んでもぬるいので、読む必要はないでしょう。


これがビジネスに関係あるのか?

と問われれば、金ばかり稼いで、頭がアホ丸出しではどうにもならんと、返します。

お金より外側の知識もあることを知らないと、お金以上のものは得られません。

まあ、それはともあれ、表現者として配信者として、考え方に整理がついて、ものを作っていく心構えが出来ると思います。

今後はスッキリと安心して、表現して行けるようになるのではないでしょうか。

表現する上で、決して避けられない「真似」「模倣」。

間違った認識から来る、それらへの恐れや強迫観念、罪悪感。

或いは他人への嫌悪。

そんなものが少しでもなくなればいい。

そう思い、書きました。

稼ぐ系の内容ではないので、ご注意下さい。

サムネはご存知、れいなさんのBrainのパロディです。

本人には無断で使用しました(笑)

模倣がテーマである為、このようなサムネとなっております。

そう言えば、かつて、noteの記事のサムネで、桜木えるさんの傑作Brainのパロディをやったことがありました。

「人を操れる」この講義を聞いて確信しました。きっとあなたも共感するでしょう。

「犬を操れる」この小麦を蒔いて放心しました。きっとあなたも共謀するでしょう

こちらのnoteは無料で読めます。よろしかったらサムネ⇑をクリックして読んでみて下さい。


では、以下、本編に入ります。本作品のボリュームはPDF18P程度です。

文字数で言うと10000字になります。


この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

14 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
美与

上質な小説を読んだ後の感覚をありがとうございます

いやはや、これが108円とは。 確かに貰いました、へちまさんありがとうございます
ひまり

へちまさんの頭の中はやっぱり面白い

へちまさんの頭の中はやっぱり面白いし好きだな、というのがまず感想。こんな思考回路なかなか持てないけど、こうやって開示してくれてへちまさんの頭の中に触れられるのは面白いです。アフロの中ってこうなってるのか〜(違う)。言われてみれば確かにとなります。これからコンテンツを作る上でこの視点を知ってるかどうかは大きい気がします。早めに出会えて良かったです。そして確かにタイトルは内容に直接関係なかったのがやっぱり好き(笑)
くろさわ

心が震えます

コンテンツ販売をする前に必ず読みたい1冊。何度読んでも『グッ』ときます。 真似をするとき、自分らしさを刻まずにはいられない。それこそが生きるということ。真似されたとき、それは喜ぶべきこと。私たちコンテンツセラーは知らない人に情報を渡すのが役割です。“情報とどう生きるのか“気づきが多いコンテンツだと思います。 世間には自信がない人ばかりです。そんな人たちが自信や確信を持てるコンテンツを、私はいつもそんなこと考えてます。でもね、そんなモノは稼ぐノウハウやテクニックではなく、歴史と思想を通じて湧き出るモノなんだと知りました。最高です。
みりぃ

納得!!

はじめまして。私は数年前ハンドメイドを販売していましたが、売れてくるとデザインをパクる人が出てきてたんですよね。私は嬉しかったですよ。デザインを素敵だと自分が認められたということで(笑)楽しく読ませていただきました。
ワガチャン@アイディア×コンテンツ×変

真面目に良い教材

全ては真似、模倣でできている 大変共感しました。 今までの人生を振り返ったBrainはこれが初めてです笑
と・ころて

タイトルから中身を察せれるお方、いらっしゃったらご連絡ください

本当にそれくらいタイトルと内容が、関係なさすぎて驚きます。 安心して「よし、おらもっと気楽にコンテンツ作るだ」て言えます。 あとLINEがぶりぶりしててヤバいです。 期待してたので、満足してます。
あらきだ

なんとなく知ってた…けど?

そいや、昔先生が何かの授業でそんな事を言っていたような…?記憶の片隅にあったものを、大人になった今記憶が蘇り理解しスッキリしました。 購入者限定LINEの内容が毎回強烈すぎてレビューが飛びました。
わんこ

ガチ草

これは買うべき

この記事を購入する