[プログラミング: VBA] 配列変数の次元数を求める方法
0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0
VBAでコードを書いてて配列の次元数を求めたかったことありませんか?
VBAでは配列かどうかをチェックする関数はありますが、配列の次元数を求める関数は用意されていません。
そこで、配列の次元数を求める Functionプロシージャを自分で作ってみました。
今回、Functionプロシージャにさせたいこと、して欲しい事は下記の通りです。
< させたいこと、して欲しいこと(想定されること) >
1.配列かどうかを判断して欲しい
2.配列だったら次元数を返して欲しい
3.要素が無い配列を渡してもエラーにしないで欲しい
3-(1).Dim varTmp() As Variant のように宣言しただけの状態の変数を渡すかもしれない
3ー(2).Array関数 で引数をしてしないで代入された変数の場合(要素無し)もあるかもしれない
< 戻り値をどうする?>
・1次元以上だったら・・・1以上の値を返す
・配列だけど要素が無かったら・・・0を返す
・配列じゃなかったら・・・-1を返す
< コード >
この記事のレビュー
0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0