5年間で累計1.5億円以上を稼いだアフィリエイト術まとめ
初めまして、大介と申します。アフィリエイト歴は5年です。
SEOで集客してアフィリエイトで稼ぐ方法なのですが、4つのポイントを知ればあなたのアフィリエイト収入は激変するはずです。
成功者は、サイトアフィリはコツをつかめば難しくないと言います。
私の場合も、FXや株で儲けるよりも簡単でした。
今回は過去5年の自分の知識をまとめて書き出してみました。
完全オリジナルで、類似ノウハウをココナラ以外で販売したこともありません。
(ココナラでは140件ほど販売実績があります)
【読んで欲しい方】
●初心者の方
最初の一歩が肝心です。ここで間違えるとその先数ヶ月もの苦労が待っています。
私の失敗と成功例から学んで、スタートからつまずく可能性を減らしませんか?
お支払いになる金額以上の価値があることを保証します。
●中級者の方
アフィリエイト報酬が月間10万円~の中級者の方は、既に利益も出しているので再投資すれば利益が大幅に増える可能性があります。
もう1ステップ上がりませんか?
【4つのポイント】
SEO集客とアフィリエイト(サイトアフィリ)について悩みがある方に向けて、特に初心者の方を意識して4つのポイントを書き出してみました。
①ジャンル選定
(自分の熱意と関心度合い、競合の数と質、広告主の予算)
②キーワード選定
(ユーザー心理の掘り下げ、関連ワードの活用)
③記事作成
(記事の書き方、共起語の活用、外注を活用するコツ)
④SEO集客のテクニック
(Wordpress、プラグイン、サーチコンソールの活用方法など)
この4つの軸に沿って、アドバイスを差し上げます。
正直なところ①が一番重要で、次に②が大事です。
③は基本的にはユーザーが満足するコンテンツを書けばOKです。(自分で書く必要ありませんが)
④は知っておいた方が良いという程度です。
稼ぐアフィリエイターは①の話ばかり気にしています。もちろん②-④は実践できているという前提です。
私は十分な収益を得ているのでノウハウを安売りするメリットはありません。
みなさんに「自分の力だけで稼ぐ喜びと自由」を知ってもらうお手伝いがしたくて掲載しました。
本来は、本当に稼いでいる人は教えません。(当然ですが、教えたくないのです)
この機会に試してみませんか?
【前提条件】
●Wordpressについてはご利用になった経験がある(または今後ご自身で調べて頂く)
●アフィリエイトの仕組みは知っているが、ほぼ未経験
という前提でアドバイスを差し上げたいと思います。
アフィリエイトの基本は以下の4つです。
①ジャンル選定(自分の熱意と関心度合い、競合の数と質、広告主の予算)
②キーワード選定(ユーザー心理の掘り下げ、関連ワードの活用)
③記事作成(記事の書き方、共起語の活用、外注を活用するコツ、CVを取るコツ)
④SEO集客のテクニック(Wordpress、テーマ、プラグイン、サーチコンソールの活用方法など)
この①―④に沿ってご説明していきます。
①ジャンル選定
まず①ジャンル選定について、こちらが一番大事なポイントです。
アフィリエイトで中級者(月間10~100万円)のレベルに達している方でも、この商品ジャンルの選定を間違えると収益は大幅に下がります。実力値であれば100万円以上稼げるのに、ジャンル選定を間違えたため、50万円以下しか稼げないということもあります。
また初心者の方でもジャンル選定を間違えなければ、成果は3~6ヶ月で出てくる場合があります。私の場合、最初に作ったサイトは6ヵ月程度で成果が出てきました。
以下は某アフィリエイトASPの成果発生のスクリーンショットになりますが、2014年の9月ごろから本格的にサイトを作り始めて、6ヵ月ほどで成果が出てきました。
現在(2020年2月時点)も1サイトで上記以上の金額を生み出し続けています。
実際に私が立ち上げたいサイトは大小合わせて8つほどありますが、どれも上記のようにホームランだったわけではありません。同じように作ってもSEOで上位表示されない、アクセスが集まってもあまり稼げないということはありました。
さて、ここから①ジャンル選定の本題に入ります。
ジャンルを選ぶ基準は以下の3つになります。
A)高品質なコンテンツを量産できるのか
B)広告主がいるのか
C)競合は強い/弱いのか
A) 高品質なコンテンツの量産体制
まずA)高品質なコンテンツを量産できるのか、について掘り下げていきます。
こちらは 自分でコンテンツを作る場合 と クラウドソーシングなどで原稿作成を外注する場合 が考えられます。
自分でコンテンツを作る場合
高品質なコンテンツを自分で作る場合に必要なのは、ご自身の知識と熱意です。これは、その人にとって本当に熱意のある分野でないと上手くいきません。
~私の体験談~
私は過去に副業をテーマにしたサイトを制作しました。理由としては、これから副業が伸びていくから、そして私自身がお金を稼ぐことに興味があったからです。
独立してアフィリエイトで収益を稼ぎ始めていた自分にとって、同じくお金を稼ぐ「副業」について、自分は興味を持てるだろうと考えたわけです。
結果としてはこのサイトはあまり伸びず、数十万円で売却してしまいました。投資した金額の一部を回収した程度で、私の労力(時給)を考えるとマイナスです。
なぜ、失敗したのか?理由を考えてみました。
私にとって興味があったのは月に数十万円から100万円以上のお金を稼ぐこと(=法人としての売上を稼ぐこと)だったのですが、一般的な個人の副業ではせいぜい月に10万円、20万円が目標です。自分が求めている金額より少ない金額を稼ぐことがテーマだったので、あまり興味が持てなくなりました。
記事の原稿作成は外注していて、せどり やFXなど各副業の分野で経験のある方に書いてもらっていたので、それなりのクオリティーだったと思います。そういった意味では、私自身はそれほど労力をかけなかったのですが、それでも原稿を編集して投稿する、画像を探して購入する、新しいキーワードを発掘するという作業が面倒になってしまったのです。
これがもし自分で原稿を書いていた場合、もっと早く挫折していたと思います。それぐらい自分で記事を書くことは大変なのです。書いても書いても上位表示されない、成果も発生しない・・・そんな状況を6ヶ月間も継続できるでしょうか?そのモチベーションを維持するには、お金のためではないという熱意が必要なのです。
ご自身の過去数年間を振り返って考えてみてください。
● ずっとそのテーマに興味があって、お金を稼ぐのを横に置いておいてもその事を考えてしまう
● その事についてネットで何時間も調べてしまう
● その分野の商品をいくつも買ってしまう
などの強い情熱が必要です。
例えば、クルマ(車)オタクで、3年ごとに新しい車に買い替える人。夜な夜なスマホで中古車サイトで検索して、次はどんなクルマを買おうか考えている人。そして自分の車を何度か売ったことがある人。こんな人であれば、中古車査定のアフィリエイトであれば成功するかもしれません。
最近ちょっと気になっている、興味あるかも、というレベルではすぐに挫折してしまうので注意してください。自分はペットとして犬を飼っているから、ペットフードの比較サイトを作ってみようか、と考えるのは早計です。
今まで愛犬のペットフード選びに情熱をかけてきたのか?と自分自身に問いかけてみてください。
~参考のお話~
ベンチャーキャピタル(VC)がスタートアップ企業に投資するときに一番重要視しているのは、創業社長の情熱です。なぜなら、そのプロダクトやサービスを製品化するまでには大変な苦労があり、当然ながら一筋縄ではいかないため、多くの起業家が挫折してしまうことをVCは知っているからです。
記事作成を外注する場合
一方、記事作成を外注する場合を考えてみます。
こちらは自分で記事を作るよりは楽ですが、私の事例でわかる通り、やはり情熱は必要です。
ただ、もう1つ考慮した方が良いことがあります。
それは、その分野に精通したライターが、クラウドソーシングのサービス上に何名ぐらい存在するのか、ということです。
例えば、恋愛や育児などがテーマであれば、たくさんの候補者がいます。女性や主婦のライターで恋愛経験が豊富な人、子供を産んで育てている主婦ライターはたくさんランサーズやクライドワークスなどのクラウドソーシングサイトに登録しています。
● ランサーズ https://www.lancers.jp/
● クラウドワークス https://crowdworks.co.jp/
一方、妊活(妊娠したい人のための活動)などの分野ですと、たんに出産経験がある人だけで不十分です。不妊治療でたくさんのお金を支払ったことがあるライターを探すのは、やや難易度があがります。
また、最近ではGoogleは医療や健康についての情報を掲載するサイトについて、ちゃんとした医療従事者が書いているのか、ということを判断軸にしています。(どのように判断しているかは正確にはわかりません。) ですので、妊活をテーマにしたサイトの場合、一番理想的なのは産婦人科医のライターを探すことですが、ライターを探す難易度はかなり上がります。また記事の信頼性をアップさせるため実名を公開したもらった方が良いですが、実名を公開してもOKな産婦人科医はかなり少ないです。そして、当然ながら医師に仕事を依頼すると記事単価も高額になります。
実際にクラウドソーシングのサイトに会員登録して、条件を満たしそうなライターがどれぐらい登録しているのか検索してみることをおすすめします。
このように、A)高品質なコンテンツを量産できるのか?ということは、
● サイト管理者の強い情熱
● その分野に精通したライターが雇えるのか
この2つの条件が大切なポイントです。特に自分で記事を書く場合は、「この分野なら誰にも情熱では負けない!」ぐらいの意気込みと、過去数年にわたって熱意を持ち続けた実績が必要です。
B) 広告主がいるのか(広告予算)
続いて、B)広告主がいるのかについてお話します。